1位 HILDE Tom(NOR)
2位 ZYLA Piotr (POL)
3位 竹内拓(北野建設)選手
6位 伊東大貴(雪印メグミルク)選手
8位 小林潤志郎(東海大学)選手
11位 湯本史寿(東京美装グループ)選手
12位 栃本翔平(雪印メグミルク)選手
20位 葛西紀明(土屋ホーム)選手
22位 東輝(日本空調サービス)選手
25位 作山憲斗(北野建設)選手
30位 高柳太郎(日本空調サービス)選手
34位 山田ヒロキ選手
| Rank | Bib | FIS Code | Name | Year | Nation | Jump 1 | Jump 2 | Points |
| 1 | 40 | 5064 | HILDE Tom | 1987 | NOR | 132.5 | 125.5 | 275.7 |
| 2 | 29 | 4325 | ZYLA Piotr | 1987 | POL | 127.5 | 131.0 | 262.2 |
| 3 | 38 | 4367 | TAKEUCHI Taku | 1987 | JPN | 126.0 | 124.5 | 260.0 |
| 4 | 35 | 4880 | KORNILOV Denis | 1986 | RUS | 128.5 | 129.0 | 259.9 |
| 5 | 25 | 4646 | TEPES Jurij | 1989 | SLO | 128.0 | 122.0 | 257.7 |
| 6 | 5 | 4259 | ITO Daiki | 1985 | JPN | 126.5 | 128.5 | 257.2 |
| 7 | 9 | 5972 | FANNEMEL Anders | 1991 | NOR | 125.0 | 127.5 | 254.4 |
| 8 | 31 | 5451 | KOBAYASHI Junshiro | 1991 | JPN | 126.5 | 126.5 | 253.7 |
| 9 | 36 | 4226 | WANK Andreas | 1988 | GER | 127.0 | 125.0 | 251.9 |
| 10 | 16 | 2927 | NEUMAYER Michael | 1979 | GER | 127.5 | 126.5 | 251.7 |
| 11 | 34 | 4379 | YUMOTO Fumihisa | 1984 | JPN | 126.0 | 125.5 | 251.4 |
| 12 | 17 | 2530 | TOCHIMOTO Shohei | 1989 | JPN | 126.5 | 120.5 | 247.8 |
| 13 | 33 | 5302 | MIETUS Krzysztof | 1991 | POL | 125.0 | 124.5 | 247.0 |
| 13 | 28 | 3104 | SINKOVEC Jure | 1985 | SLO | 125.5 | 124.0 | 247.0 |
| 15 | 18 | 5493 | BYRT Tomasz | 1993 | POL | 123.5 | 124.0 | 244.1 |
| 16 | 24 | 4678 | BOYD-CLOWES Mackenzie | 1991 | CAN | 123.0 | 123.0 | 241.7 |
| 17 | 20 | 5479 | JUDEZ Dejan | 1990 | SLO | 126.5 | 116.5 | 240.0 |
| 18 | 39 | 2546 | KARELIN Pavel | 1990 | RUS | 121.0 | 122.5 | 238.9 |
| 19 | 37 | 5749 | EVENSEN Johan Remen | 1985 | NOR | 122.5 | 120.0 | 237.0 |
| 20 | 23 | 2022 | KASAI Noriaki | 1972 | JPN | 117.0 | 123.0 | 231.7 |
| 21 | 12 | 2916 | RUUSKANEN Juha-Matti | 1984 | FIN | 121.0 | 120.0 | 229.6 |
| 22 | 19 | 4939 | MEZNAR Mitja | 1988 | SLO | 120.5 | 120.5 | 229.1 |
| 22 | 4 | 2119 | HIGASHI Akira | 1972 | JPN | 121.5 | 123.0 | 229.1 |
| 24 | 22 | 4643 | CIKL Martin | 1987 | CZE | 120.0 | 119.5 | 226.8 |
| 25 | 2 | 5521 | SAKUYAMA Kento | 1990 | JPN | 123.5 | 119.5 | 226.7 |
| 26 | 21 | 2999 | SEDLAK Borek | 1981 | CZE | 121.5 | 117.5 | 226.2 |
| 27 | 30 | 4664 | ROSLIAKOV Ilja | 1983 | RUS | 118.5 | 121.5 | 225.2 |
| 28 | 32 | 4236 | VACULIK Ondrej | 1986 | CZE | 121.5 | 116.0 | 220.6 |
| 29 | 8 | 5026 | NAGLIC Tomaz | 1989 | SLO | 116.0 | 120.0 | 220.4 |
| 30 | 1 | 3037 | TAKAYANAGI Taro | 1982 | JPN | 116.0 | 117.0 | 216.2 |
| 31 | 7 | 5429 | ZIOBRO Jan | 1991 | POL | 117.0 | 106.7 | |
| 32 | 26 | 2987 | DESCOMBES SEVOIE Vincent | 1984 | FRA | 116.0 | 106.1 | |
| 33 | 13 | 5188 | MAYER Nicolas | 1990 | FRA | 116.0 | 105.7 | |
| 34 | 3 | 2919 | YAMADA Hiroki | 1982 | JPN | 117.0 | 105.0 | |
| 35 | 10 | 5284 | PUNGERTAR Matjaz | 1990 | SLO | 115.5 | 104.8 | |
| 36 | 15 | 6145 | NURMSALU Kaarel | 1991 | EST | 114.0 | 104.3 | |
| 37 | 27 | 5174 | STJERNEN Andreas | 1988 | NOR | 115.0 | 103.6 | |
| 38 | 6 | 5760 | TROFIMOV Roman- Sergeevich | 1989 | RUS | 112.0 | 97.0 | |
| 39 | 14 | 5710 | KOVALJEFF Kai | 1985 | FIN | 101.0 | 74.1 | |
| 40 | 11 | 5805 | MITCHELL Eric | 1992 | CAN | 92.5 | 56.5 |
先ほど白馬サマーグランプリの公式練習が終了しました!!
雨が降ったりする中ではありましたが、
まあまあ穏やかな天候下での練習だったのではないでしょうか?!
海外勢では、
ノルウェーのトム・ヒルデ選手などの強敵がきていますよ!!
そんな中でも、
日本チームなかなかいいようですね~~
特に竹内拓(北野建設)選手が、
キャナリいいようです!!
雨の中、テストジャンプを行ってくれている選手たちに感謝です!!
札幌から「讃良貴志」選手も来てくれています!!
あるたま~す
明日は、
17時 トライアルラウンド
18時 試合開始
明後日も、
17時 トライアルラウンド
18時 試合開始
の予定です!!





今日の白馬は、
風は穏やかのですが、
朝から雨が降ったり止んだりと、
とても不安定な天候となっています。
そんな中、
午前に「吉岡・高橋大斗」選手のジャンプ練習を行おうと、
ジャンプ台まで行ったのですが・・・・
散水用のポンプが動かない為、
やむなく帰ってきました。
なんでも、
数日前に、ノーマルヒルへ雷が落ちた影響で、
電気系統に不具合が生じているようです!!
まぁ~仕方ないですね~
自然には逆らえませんからね~!!
ジャンプ練習中止後、
全日本チームのバレーボールへ、
ヤンネコーチと参加をして来ました。
選手とコーチ陣を混ぜての4チームで試合を行ったのですが、
やっぱり、
「葛西紀明」選手のチームが最強でした・・・・
そして、
ヤンネコーチは、
気合を入れすぎたのか、
足首を捻挫していました^^
ご愁傷様です!!
白馬サマーグランプリは
今日の夜18時より、
公式練習を3本行う予定です!!
晴れてほしいですね~~
とりあえず、今は雨は上がっています!!
観戦にいらっしゃる方は、
雨対策をしっかり行って来てくださいね~~!!



今日の白馬は気温24℃と
それほど高くはなかったのですが、
湿度が高かったので、
とても蒸し暑い一日でした!!
そんな中、
吉岡・高橋大斗の2名は、
午前にラージヒルでジャンプを飛び、
午後にウェートトレーニングを行いました。
そして、
「葛西紀明」選手は、
午前にノーマルヒルでジャンプを飛び、
午後は18時よりラージヒルにて、
ナイタージャンプを行いましたよ!!
明日の「葛西紀明」選手は、
18時より公式練習を2本、
20時より予選です!!
観戦にいらっしゃる方は、
雨具が必要かもしれませんよ~~





長野県白馬村・白馬ジャンプ競技場(HS-131m)
2011年8月
25日(木)予選 20:00~
26日(金)第1戦 18:00~ファーストラウンド/ファイナルラウンド
27日(土)第2戦 18:00~ファーストラウンド/ファイナルラウンド
■クォーター選手
伊東大貴(雪印メグミルクスキー部)
葛西紀明(土屋ホームスキー部)
栃本翔平(雪印メグミルクスキー部)
湯本史寿(東京美装グループスキー部)
竹内 択(北野建設スキークラブ)
■1A選手(開催国枠)
作山憲斗(北野建設スキークラブ)
山田大禧(長野市スキークラブ)
高柳太郎(日本空調サービススキーチーム)
小林潤志郎(東海大学)
東 輝(日本空調サービススキーチーム)
先ほど長野県白馬村へ着きました!!
昨日の19:30苫小牧→新潟に乗り
今日の15:30に新潟港へ着き、
そこから車で3時間かけて白馬村へ参りました。
こちらは、
気温20度で雨が降っており、
ちょっと肌寒い気がします。
明日は早速ジャンプ練習をする予定です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |