| Date | Location | HS | Nation | Remark | |
| 27.11.2010 | Kuusamo | 142 | ![]() |
WC/Team | |
| 28.11.2010 | Kuusamo | 142 | ![]() |
WC | |
| 01.12.2010 | Kuopio | 127 | ![]() |
WC | |
| 04.12.2010 | Lillehammer | 138 | ![]() |
WC | |
| 05.12.2010 | Lillehammer | 138 | ![]() |
WC | |
| 11.12.2010 | Harrachov | 142 | ![]() |
WC | |
| 12.12.2010 | Harrachov | 142 | ![]() |
WC | |
| 18.12.2010 | Engelberg | 137 | ![]() |
WC | |
| 19.12.2010 | Engelberg | 137 | ![]() |
WC | |
| 29.12.2010 | Oberstdorf | 137 | ![]() |
4HT | |
| 01.01.2011 | Garmisch-Partenkirchen | 140 | ![]() |
4HT | |
| 03.01.2011 | Innsbruck | 130 | ![]() |
4HT | |
| 06.01.2011 | Bischofshofen | 140 | ![]() |
4HT | |
| 08.01.2011 | Harrachov | 205 | ![]() |
SFWC | |
| 09.01.2011 | Harrachov | 205 | ![]() |
SFWC | |
| 15.01.2011 | Sapporo | 134 | ![]() |
WC | |
| 16.01.2011 | Sapporo | 134 | ![]() |
WC | |
| 21.01.2011 | Zakopane | 134 | ![]() |
WC | |
| 22.01.2011 | Zakopane | 134 | ![]() |
WC | |
| 29.01.2011 | Willingen | 145 | ![]() |
TT/Team | |
| 30.01.2011 | Willingen | 145 | ![]() |
TT | |
| 02.02.2011 | Klingenthal | 140 | ![]() |
TT | |
| 05.02.2011 | Oberstdorf | 213 | ![]() |
SFWC/TT | |
| 06.02.2011 | Oberstdorf | 213 | ![]() |
SFWC/TT/Team | |
| 12.02.2011 | Vikersund | 225 | ![]() |
SFWC | |
| 13.02.2011 | Vikersund | 225 | ![]() |
SFWC | |
| 25.02.2011 | Oslo | 106 | ![]() |
LWM | |
| 26.02.2011 | Oslo | 106 | ![]() |
WM | |
| 27.02.2011 | Oslo | 106 | ![]() |
WM/Team | |
| 03.03.2011 | Oslo | 134 | ![]() |
WM | |
| 05.03.2011 | Oslo | 134 | ![]() |
WM/Team | |
| 12.03.2011 | Lahti | 130 | ![]() |
WC/Team | |
| 13.03.2011 | Lahti | 130 | ![]() |
WC | |
| 18.03.2011 | Planica | 215 | ![]() |
SFWC | |
| 19.03.2011 | Planica | 215 | ![]() |
SFWC/Team | |
| 20.03.2011 | Planica | 215 | ![]() |
SFWC |
WC = FIS Worldcup
4HT = Four Hills Tournament
SFWC = Skiflying Worldcup
TT = FIS Team Tour
WM = World Championship does not count to the Worldcup
NWC = Nordic Tournament
OG = Olympic Gamesdoes not count to the Worldcup
スキージャンプ・ナショナルAチーム、ワールドカップ・第2ピリオド派遣選手が決定した。
以下の5名で、
11月下旬から、から始まるピリオドを戦います!!
初戦はフィンランドのクーサモです!!
伊東大貴(雪印スキー部)
葛西紀明(土屋ホームスキー部)
栃本翔平(雪印スキー部)
湯本史寿(東京美装グループスキー部)
竹内 択(北野建設スキークラブ)

昨日の、
午前10:30分発の
小樽→新潟行きフェリーに乗り
今日の午前6時に新潟港に着き、
そこから、
車で3時間程かけて
白馬村まで移動してきました。
新潟港を出て直ぐに、
高速道路に乗るつもりだったのですが、
カーナビの指示に従っていたら、
一般道に誘導されてしまい、
1時間程のタイムロスをしてしまう、
ハプニングもありましたが、
何とか無事に着く事が出来ました。
今回の船旅は、
揺れが無く
大変心地のいい移動でした~
今日の白馬村は
小雨が降っており
とても肌寒いです。
しかし、
風が無いので、
ジャンプを飛ぶには良い天候ですよ!!
↓サービス・エリア「米山」にて休憩



↓フィリーから見える、ラジウム温泉で有名な
北海道 島牧村の茂津多(もった)の周辺




本日の午後
「葛西紀明」選手のリハビリに、
ご一緒させてもらいました~!!
リハビリを担当していただいていた、
松田整形外科記念病院の前田先生に、
現在の膝の状況と、
今後の運動時の注意点などを伺ってきました。
痛みは、ほぼ無くなり、
「ジャンプを飛んでもよい」との許可をいただきましたよ~!!
今回、
松田整形外科記念病院の皆様には、
大変お世話になりました。
診察をして頂いた「菅原先生」
リハビリを担当して頂いた「前田先生」
そして、
リハビリ室のスタッフの皆さん、
ありがとうございました!!!!!!!!!
葛西選手は、
早くジャンプを飛びたいようで、
「テレマークを入れられ無くても、その分、遠くまで飛べば勝てる!!」と言っていましたよ。
気持ちが強いですな~
まずは、
怪我無く初ジャンプを、終えたいですね~!!
楽しみです。



明日いよいよ、
週末の白馬村での記録会に向け、
札幌を発ちます!!
「葛西紀明」監督と「高橋大斗」選手は、
イベントや講演会に招かれているため、1日遅れでの出発になります!!
この記録会が終了すると、
いよいよ冬季競技期間に入りますよ~!!
選手たちの気合いが、
高まってきているのを感じます!!
我々、
土屋ホーム・スキー部は、
11月15日から
フィンランドにて合宿を開始する予定です。

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |