昨日・今日と札幌は暖かい気候が続きました!!
なので・・・
ちょっと散歩がてらに、
旧知事公館まで行ってきました。
紅葉が綺麗でしたよ!!
ここには、
1000年以上も前の「竪穴住居跡」があります。(擦文文化)
「擦文文化時代」とは、「縄文時代」「続縄文時代」に続く北海道特有の文化期で、本土で言えば奈良時代頃(8世紀)にあたります。
弥生時代・古墳時代がない北海道では、
「続縄文時代」が終わると
「擦文時代」「オホ-ツク文化時代」と移行し、
日本の室町時代にあたる頃、
やがて「アイヌ文化」が台頭し近代へ至ります。
ちなみに擦文とは、
土器の表面をヘラのような物で擦(こす)って文様を付けているところからこう呼ばれています。

札幌は扇状地で、
市の郊外、定山渓を流れてきた豊平川が、
急流から平野部にかかるとき
運んできた砂を堆積させてできあがったのが札幌扇状地。
上流で地下へしみこんだ雨水は地下水となり、
この扇状地で泉となって一気に地上に吹き出す。
アイヌ語でメムと呼ばれるこれらの泉は、
開拓使時代の札幌には13ケ所もあったという。
最後まで残っていたメムが、
この知事公館内とサッポロビール工場にあったそうです。
http://inoues.net/ruins/chiji_koukan.html
http://www.k2.dion.ne.jp/~knj78/kok11f/kok2b.html
http://maskweb.jp/b_hokkaidochiji_1_1.html









寒いです・・・・
夏から、いきなり冬が来てしまった感じです・・・・
日中でも、気温が8℃位です・・・・
そして来週には、いよいよ極寒のフィンランドへ・・・・
シバレるんでしょうね~~
今年のチーム・ウェアーは、
どんなデザインなんだろうか~
ミズノさんのウェアーであるのは確かなのですが・・・・
http://www.mizuno.jp/ski/
昨日、
冬服を買いに、
札幌ファクトリーへ行ってきました。
そうしたら~
凄く沢山の方が吹き抜けの当たりに集まっていて、
何かな~と思い、
皆さんの視線の先を覗くと、
クリスマスツリーの点灯式の最中でした・・・・
もうそんな時期なんですね~



合宿中、
長野県白馬村の飯森地区あたりにある、
地元の方、オススメのそば屋さんに行ってきましたよ。
店名は
「山人(やまと)」さん
確かに、上品なお味で、とても美味しかったです!!
店内は、
昔ながらの雰囲気がムンムン・・・
昭和の香りがプンプン・・・
とっても、
懐かしく感じられるお店でした!!
是非お越しくださいませ~








長野駅の周辺で、
懐かしいデザインをした、
マンホールを発見してしまったので、
帰宅ラッシュで、どったげえす中にもかかわらず、
写真を撮ってしまいました・・・・
そして、
長野駅の中には、
オリンピックの時の大きな看板が・・・・


| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 6月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |